診療案内
横浜市港北区の小児科 キッズクリニック日吉
診療について
当日WEB受付を事前に行っていただき、MEDICALPASSで診療の進行状況をご確認の上、ご来院をお願いいたします
院内で極力お待たせしないよう皆さまにご協力いただいております
その日の進行状況によって、診察の順番がくる時刻が大きく変わりますので、都度ご確認をお願いいたします
WEB受付を事前に行っていただいた上で
当院にいらっしゃるのが初めての方は、受付終了30分前までに
初めてではない方は、受付終了15分前までにご来院くださいますようお願いいたします
受診歴の有無にかかわらず、発熱など感染症を疑うような症状につきましても診療を行っております
アレルギー診療について
#アナフィラキシー治療薬 エピペン®
アナフィラキシー時の補助治療剤として
アドレナリンを速やかに投与できるようにした注射用製剤がエピペン®です。
日本では体重15kg以上の方に0.15mg製剤、体重30kg以上の方に0.3mg製剤の処方が可能です。
アナフィラキシーの既往がある場合やアナフィラキシーを起こす危険性が高い場合に処方適応があります。
当院では、医師の判断のもと、新規処方が可能です。
新規処方の場合だけではなく、更新の場合も処方の都度同意書記載が必須ですので、WEBから当日受付を済ませていただき、お時間に余裕をもってお越しください。
予防接種について
当日のお持ち物
- 各予診票/シールを貼付し、ご記入の上でご持参ください
- 母子健康手帳
- マイナンバーカード(なければ健康保険証)、医療証

ロタウイルスワクチンについて
ロタウイルスワクチン予診票内の設問にある「腸重積」についてわかりやすい解説があります
接種前に一度ご確認ください
任意接種
おたふくかぜワクチン(有効成分:弱毒生ムンプスウイルス)
1回5,000円頂戴しています
接種回数は2回で、推奨時期は1歳と年長さん(小学校入学前の1年間)です
遅れてしまった場合もスケジュールのご相談承ります
3種混合ワクチン
1回4,000円頂戴しています
百日咳の抗体価が低下する5-6歳でワクチン追加接種が推奨されていますが、百日咳単品のワクチンはないので3種混合を接種します
同時にポリオの接種をセットで行うことも推奨されていますのでご検討ください
インフルエンザワクチン
接種金額は毎年異なります
流行前の10月頃から接種を行います。シーズンが近付きましたらお知らせいたします
定期接種との同時接種も行えます
新型コロナウイルスワクチン接種前後2週間は、他のワクチン接種はできません
接種予定のワクチンがある場合はお気を付けください
乳幼児健診について
医療機関乳幼児健康診査受診票を使って3回無料で受けられます
●1回目:1ヶ月健診 生後27~ 41日(6週未満)
●2回目:7ヶ月健診 生後5~ 8か月(9か月未満)
●3回目:1歳健診 生後9~12か月(13か月未満)
当日のお持ち物
- 受診票(B6サイズ)/住所等の記入欄を記載ください
- 母子健康手帳/該当する健診のページ左側にご記入してお持ちください
- マイナンバーカード(なければ健康保険証)、医療証

※1ヶ月健診/診察票(A4サイズ)上半分の問診欄に記入してお持ちください
ご予約について
当院の取組
医療情報取得加算
当院はより質の高い診療を行うため、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を実施し、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得・活用しています。
医療DX推進体制整備加算
医療DX(デジタル・トランスフォーメーション)推進の体制整備に関する取組として、オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備し、電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービスの活用など医療現場におけるDX化を推進することで質の高い医療の提供を行う診療体制構築に努めています。
受診時にはマイナンバーカードをご持参ください。
当院では電子処方箋の発行が可能です。ご希望の方は受付時にお声がけください。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。