診療案内
横浜市港北区の小児科 キッズクリニック日吉

診療時間

診療について

新型コロナウイルス感染症の検査は外部委託の唾液PCR検査を行っております。

検査を行うかどうかは医師の判断になります。
濃厚接触者でも無症状の方にはPCR検査は行っておりません。

同居家族陽性の濃厚接触者で且つ、有症状の方を疑似症として診断でき、陽性者と同様の扱いです。確定診断以降、療養公費も適用されます。

また、ご自宅で医療用の迅速検査キットを用いて鼻腔拭いの抗原定性検査を行った場合は、陽性の結果をご持参いただければ、医師がみて確定診断を行うことができます。検査キットに氏名を必ずご記入の上、ご持参ください。

PCR検査結果につきましては、翌日に結果のご連絡をお電話で差し上げます。
ただし、曜日によっては結果をお伝えするタイミングが遅れてしまいます。
日曜日は提携検査機関がお休みのため、日曜日実施の検査結果は火曜日に、火曜日は翌日が当院休診日のため、火曜日実施の検査結果は木曜日に、ご連絡いたします。ご迷惑をおかけしますが、検査を行う際はご理解賜りますようお願いいたします。

予防接種について

当日のお持ち物

  • 各予診票
  • 母子健康手帳
  • 健康保険証
  • 抱っこひも(BCG接種の場合ご準備ください)

定期接種

日本脳炎ワクチンの供給量が回復しましたので、2022年6月30日よりすべての定期接種者を対象としてWEB受付を再開しました。

子宮頸がんワクチン予防のHPVワクチンの積極的勧奨が再開されました。キャッチアップ接種も行っております。

2023年4月から9価のシルガード®9が定期接種としてスタートしました。
小学校6年生から15歳未満に開始の場合は計2回接種、15歳以上は計3回接種です。
WEB予約をお願いいたします。

※これまで4価のガーダシルを接種していて3回接種が完了していない方は、2回目と3回目をご対応いたしますので、お電話でお問い合わせください。

筋肉注射で接種後30分院内安静ですので、お時間にゆとりをもってご来院ください。
平日17:45~枠や土曜日12:15~枠もご準備して、WEB受付から承っております。

任意接種

おたふくかぜワクチン(有効成分:弱毒生ムンプスウイルス)は、1回5,000円頂戴しています。
1歳から接種可能な生ワクチンです。
接種回数は2回で、推奨時期は1歳と小学校入学前1年間です。
遅れてしまった場合もスケジュールのご相談承ります。

百日咳予防のため、抗体価が低下する5-6歳で三種混合ワクチンの追加が推奨されています。1回4,000円頂戴しています。

乳児の百日咳患者の約70%は母親、父親、兄姉などの家族が感染源となると言われておりますので、赤ちゃんが生まれる前に百日咳抗体価低下が懸念される就学前5-6歳のお兄さん、お姉さんには追加接種を推奨します。

新型コロナウイルスワクチン接種前後2週間は、他のワクチン接種はできません。
接種予定のワクチンがある場合はお気を付けください。

乳幼児健診について

当日のお持ち物

  • 健康調査票
  • 母子健康手帳
  • 健康保険証
  • バスタオル(おくるみとしてご準備ください)

母子健康手帳交付時に渡される医療機関乳幼児健康診査受診票を使って生後12か月までに3回無料で受けられます。

1回目 生後0か月~ 3か月(4か月未満)
2回目 生後5か月~ 8か月(9か月未満)
3回目 生後9か月~12か月(13か月未満)

特例対応
対象:4か月児、1歳6か月児、3歳児

特例対応の乳幼児健診の申請は終了しました。

ご予約について

予防接種と乳幼児健診はweb予約をお願い致します。
接種と健診の時間帯は
月・火・木・金は14:30~15:30
日は14:30~17:30 です。